fc2ブログ

「健康セミナーin福山・2019」楽しく終了

「健康セミナーin福山」が無事終了。
1日目は外山先生のご講演と気功実技講習、2日目の午前中は「神聖幾何学立体綿棒ワーク」をしました。
今年のテーマは「健康は姿勢から」と題してご講演いただきました。
姿勢は皆さんとても大事なことだと、知ってはいたと思いますが、「からだの姿勢~こころの姿勢」すべてに関係してくるものだと、あらためて再認識させられました。2日目は三調を整えて「神聖幾何学立体綿棒ワーク」に真剣に取り組みました。材料は100金で買い求める綿棒と接着剤でできます。 取り組む姿勢が大事で焦るときれいな形にならないです。からだの姿勢を正して、感謝・ありがとう(マントラ)の心!
皆さん初めての取り組みなので、作ることに一生懸命で、姿勢を整えて臨むまではなかなか出来なかった。
自分で作った「シード」と「マカバ」を手に持って、タイチ-呼吸法「慈悠」をしました。
2019年3月in福山2-2
2019年3月in福山1-1
シード

マカバ


スポンサーサイト



「健康セミナー」 ご案内

健康セミナーin福山2019」まで後10日となりました人生100年時代が叫ばれている今日、自分の足で歩ける身体づくりを、一人では出来ない人もみんなですれば楽しく出来る。何かしないといけないと思っている人は私達と一緒に呼吸に合わせてゆっくりと動く、気功・メディカル太極拳」をしてみませんか
是非、この機会にご参加を!! お待ちしています。
当日、来られない方でも、興味のある方はお問合わせ下さい。
「当院ホームページ」 気功教室をご覧下さい。
2019健康セミナーin福山

「健康セミナーin福山2019」開催のお知らせ

2019健康セミナーin福山

気功 1 気功・太極拳教室を始めて14年

早いもので、もう14年が経った。「光陰矢の如し」とか「10年ひと昔」とか月日の経つのは速いものでもう13年が過ぎ、来年は14年目を迎える事になる。気功とは調身、調息、調心の三要素を統合したものであり、体内の気を練ることを主眼とする自己身心鍛錬法であります。また、体内の精・気・神(人体の三宝といわれるもの)を意識的に鍛錬する自己身心鍛錬法という定義的なものがあります。身心鍛錬という場合、先ず身・・体・形、姿勢など先に調え、次に心を調えるので身心と書きます。奥が非常に深いものです。

姿勢 1

12月24日、気功・太極拳グループの今年最後の練功で終わった後,(前のブログを参照)、お茶を飲みながら下記の姿勢の話をした。目を凝らして、よく聞いてくださった。下図に垂線を降ろしていますが、下腹部・丹田から下半身を充実して、上半身をリラックスさせると、肩も凝らない。上半身の重みを丹田から下半身でグッと支えることができれば、肩こりなどはなくなります。そのためには上虚、下実の姿勢にならないと。それには気功や太極拳などして、その姿勢をつくらないといけない。大地を踏んで姿勢を正す、つまり調身が必要です。横から見ると頚椎は前に凸で半径17㎝のカーブが正常ですが机に向かって作業したり、勉強したり、スマホで前傾姿勢が多くなると首から肩にはっている筋肉は緊張しっぱなしになって、イヤデモ肩は凝りっぱなしになります。胸に大きく息を吸って姿勢を正す必要があります。

ブログ姿勢

プロフィール

三上はり灸接骨院

Author:三上はり灸接骨院
院長のブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR